ヨコハマシステムズとは
株式会社ヨコハマシステムズは、1987年に横浜で設立された老舗のシステム開発会社です。
主にRFID技術を活用したシステム開発やエンジニア派遣・SES事業を展開しています。
技術者を大切にする企業文化を持ち、社員の幸福を最優先に考えています。
エンドユーザー直請けや大手SI直の案件を中心に受託開発を行い、技術者が高いスキルを発揮できる環境を提供しています。
また、横浜の老舗企業でありながらもAIなど最新技術を活用した様々なシステムを開発中です。
「AIなど最新技術に触れられる環境に就職したい!」と思いませんか?
ヨコハマシステムズでは、老舗の安定感を持ちながらもAIをはじめとした先進技術に関わるプロジェクトに従事できるチャンスがあります。
技術者としてスペシャリストを目指す人も、プロジェクトマネージャーやITコンサルを目指す人も、
どちらのキャリアも実現可能です!
ロゴマーク
横にしたY
横浜の「横」と頭文字の「Y」の融合という斬新なアイデアから生まれた形は、まるでカモメの羽が矢の羽根か飛行機の翼に進化したようなイメージを作り上げました。
エキサイティング・わくわく感を大事にしたいという思い、インテリジェンスを感じるエッジ、スピード感、といった今後のヨコハマシステムズのあるべき姿を、デザイナーが見事に統合してくれました。

突き抜ける赤ライン
横になったYを貫く一本筋の通った強い意志を感じる赤のラインこそが今後のヨコハマシステムズの象徴。強いチャレンジ精神と仕事で妥協しない筋を通す気持ちが、この一本に込められています。
YOKOHAMA SYSTEMS
グローバルに羽ばたきたい、という思いからカタカナではなくローマ字ベースとしました。さらに、横長デザインにアクセントとセンスをよくするため、字体をちょっと縦長にし、オリジナリティも出しています。
カルチャー
求める人物像
カメレオン体質??
常に新しいことへのチャレンジに意欲的であり、IT分野に限定されず、幅広い知識やスキルを積極的に習得し、多様な業務に対応できる柔軟性を大切にしています。
例えば、AWSの専門家がWebデザインを担当したり、JavaエンジニアがChatGPTコンサルティングを手がけたりと、一人ひとりが自身の可能性を広げ、貢献しています。
自律性と主体性
物事の段取りをうまくこなし、「今、何をすべきか」を常に考えながら仕事を進める姿勢は、成長するために不可欠です。
もちろん、すぐに質問できる環境はありますが、まずは自分で解決策を導き出す習慣を身につけることを推奨しています。
技術向上への意欲
ITに関する深い知識は入社時点では必須ではありません。しかし、業務を通じて新しい技術に強い関心を持ち、積極的に学び、吸収していく姿勢は非常に重要です。
特定の関心分野を見つけて、その専門性を深めていくことも大歓迎です。私たちは、あなたの技術向上への意欲を全力でサポートします。
コミュニケーション能力
ヨコハマシステムズでは、円滑なコミュニケーションがチームワークを育む上で不可欠だと考えています。先輩社員がこまめにあなたの進捗を気にかけてくれるので、一人で悩むことは少ないでしょう。
メールやチャットはもちろん、直接の対話を通じて積極的に周囲に相談し、協力し合える能力を高く評価します。新入社員の方にも優しく接してくれる先輩が多く、安心して馴染める環境です。
個性を尊重し、共に成長する協調性
私たちは、社員一人ひとりの個性を尊重し、プライベートな時間を大切にしています。会社からコミュニケーションを強制することはありません。
一方で、年に数回の社内イベントを通じて、皆で楽しい時間を共有し、部署間のアイデアを共有する機会もあります。

キャリアパス
多様な業務経験とスキルアップ
ヨコハマシステムズは常に新しいことに挑戦しているため、IT分野に留まらず、物販など多様なプロジェクトに参画し、幅広い経験を積むことが可能です。
あなたの技術レベル、性格、希望を丁寧にヒアリングした上で配属が決まるため、自身の志向に合わせたキャリアを築きやすい環境です。上長との面談で、挑戦したいことを直接伝える機会も多くあります。
「できる仕事の領域を少しずつ広げていく」というキャリアビジョンを大切にし、専門性を深めたり、新たな分野に挑戦したりすることを期待しています。
資格取得支援・報奨金制度
社員のスキルアップを積極的に支援しており、資格取得支援金や最大50万円の報奨金制度を設けています。
IT未経験の方には、ITパスポート、基本情報技術者試験、プログラミング言語の資格取得を推奨しています。これらを足がかりに、専門性をさらに深めていくことができます。
ワークライフバランス
年間休日
121日
完全週休2日制(基本土日祝休)
年次有給休暇
入社直後 10日
最高付与日数 20日
平均有休取得日数
14.5日
取得率 72.5%
平均残業時間
14時間
平均勤続年数
10年
育児休業取得率
100%
フレックスタイム制度
コアタイム 10時 ~ 15時
※但し、客先常駐の場合は客先規定に順ずる
テレワーク勤務
あり
社内イベント
年に5日程度、社内イベントを開催しています。
戦略会議・グループ会議
全社員が参加する会議です。戦略会議は年1回、グループ会議は年2回開催されます。
運動会・社員旅行など
年に数回開かれるレクリエーションの場では、部署の垣根を超えて交流を深めることができます。
経営理念
経営理念概念図
基本的価値観
顧客・会社・社員・利益
社会
企業目的
新しい価値の創造
感動の文化の創造
情報通信
運営上の理念
「性善説的思考」と「あきらめの思考」
自然体
「自由な行動と発想」と「民主的な運営」
ヨコハマシステムズの仕事
守秘義務の関係でお知らせできない案件の方が多いのですが、一部、ご紹介させていただきます。
IoTサービス&ソリューション
グループリンク家庭向情報提供サービス
グループリンクホームインテリジェンス
グループリンクAIエンジン・
ボットチューニングサービス
AR/VR画像を活用したシステム開発
グループリンクBYODを活用したモバイルシステム開発
グループリンクハード×ソフト事業モデル検証サービス
グループリンクネットサービス&ソリューション
グループリンクGlobal EC 構築・運用サービス
グループリンク家庭向情報提供サービス
グループリンク児童登下校管理メール配信システム
グループリンク販売促進パフォーマンス改善サービス
グループリンクアドツール開発
グループリンクSaaS/PaaSモデル構築・運用
グループリンクインフラ構築・運用(クラウド)
グループリンクAWS構築・運用サービス
グループリンクEnterprise Cloud 2.0
構築・運用サービス
中小企業さま向け
インフラ構築・移管・運用
システムBPO
グループリンクSaaS/PaaSモデル構築・運用
グループリンクIDソリューション(個体管理)
グループリンク建設現場向入退場管理システム
グループリンク2方向検知型入退室管理システム
グループリンク店頭商品管理システム
グループリンク共同住宅防犯・防災システム
グループリンク個体ライフサイクル管理システム
グループリンク各種タグソリューション
グループリンク安心・安全サービス&ソリューション
グループリンク災害サイネージ
グループリンク子供・老人等の見守りサービス
グループリンク学校・塾向け防犯・防災システム
グループリンクGISシステムを用いた
防犯・災害システム
個体ライフサイクル管理システム
グループリンク災害復興支援
グループリンクプリンティングソリューション(レーザーカッター)
グループリンクBPO/オンサイト開発(CTO)
グループリンクシステム開発コンサルティング
グループリンク家庭向情報提供サービス
グループリンクホームインテリジェンス
グループリンクBYODを活用したモバイルシステム開発
グループリンクGlobal EC 構築・運用サービス
グループリンク児童登下校管理メール配信システム
グループリンク販売促進パフォーマンス改善サービス
グループリンクAWS構築・運用サービス
グループリンクシステムBPO
グループリンク店頭商品管理システム
グループリンク各種タグソリューション
グループリンク災害サイネージ
グループリンク子供・老人等の見守りサービス
グループリンク学校・塾向け防犯・防災システム
グループリンクGISシステムを用いた
防犯・災害システム
事業立上・事業再生支援
グループリンクカスタマ・コミュニケーション
グループリンクグローバル戦略(M&A、
オフショア、市場拡大)
事業開発コンサルティング
グループリンク経営コンサルティング
グループリンク